土留工事

バイブロSMW

電動式バイブロハンマー工法
電動式バイブロハンマー工法

電動式バイブロハンマー工法は、電動モーターで2軸偏心の振り子を回転させ振動を発生させる振動式杭打機で、強制振動をH型鋼、鋼矢板を通して接する地盤に振動を加え、地盤に流動化または鋭敏化現象を起こさせることにより先端の抵抗及び摩擦抵抗を急速かつ一時的に低減させ、打ち込みや引き抜きを行う工法です。
施工現場の環境(騒音・振動)対策の必要性がない場合は、本工法が採用されます。

工法特徴
  1. クレーン作業が可能。
  2. 小型から大型まで幅広い機種があり、施工条件により使い分けることができる。
  3. 一つの機械で打ち込みと引き抜きが行える。
  4. 振動力を利用した打ち込み原理のため、杭や鋼矢板先端の変形や座屈をおこしにくい。
  5. ウォータージェットとの併用により、砂礫・硬質地盤への対応が可能。
施行実績
  • 寺尾道路株式会社/第2(千代川)浄水場耐震補強等工事
  • 株式会社長村組/八戸地川樋門築造工事
  • 鹿島道路株式会社/紀北東道路佐野・笠田中地区舗装工事
  • 木曽建設株式会社/平成24年度 緊急治山 設計第2号
  • 株式会社三煌産業/桂川(亀岡)広域河川改修工事

※最新の施工実績については、お問合せください。

油圧式バイブロハンマー工法(パルソニック PALSONIC 工法)
油圧式バイブロハンマー工法(パルソニック PALSONIC 工法)

PALSONIC工法とは、建設省土木研究所と共同研究した杭打ち理論に基づく、油圧式可変超高周波型(ピストン式)杭打抜工法です。
人家に接近して鋼矢板、H型鋼などが打設、引抜ができます。エンジンを切った後、施工現場の環境対策(低騒音・低振動)が必要な場合は、工法が採用されます。無振動施工が必要な場合は、サイレントパイラー工法(油圧式杭圧入引抜工法)が採用されます。

工法特徴
  1. クレーン作業が可能。
  2. 電動式バイブロとの違い、起動・停止時の共振振動が解消される。
  3. 一つの機械で打ち込みと引き抜きが行える。
  4. 振動力を利用した打ち込み原理のため、杭や鋼矢板先端の変形や座屈をおこしにくい。
施行実績
  • 株式会社大昇/西高瀬川地域自主戦略交付金工事
  • 浜宗産業株式会社/西浄化センター機械濃縮棟建設工事
  • 旭建設株式会社/横大路変電所154KV変圧器取替工事

※最新の施工実績については、お問合せください。

SMW工法
SMW工法

SMWとは土(Soil)とセメントスラリーを原位置で混合・攪拌(Mixing)し、地中に造成する壁体(Wall)の略称です。
SMW工法とは専用に開発された多軸混練オーガー機で原地盤を削孔し、その先端よりセメントスラリーを吐出して1エレメントの削孔混練を行いソイルセメント壁体を造るものです。連続一体のソイルセメント連続壁として、エレメント端の削孔混練軸を次エレメントに完全ラップさせて造成していきます。
SMW連続壁は、遮水性山留め壁、耐土圧構造物及び止水壁に広範囲に利用することができます。
SMW工法の種類として標準壁厚であるφ550~650mmを施工するための標準型と、壁厚φ850mm大口径仕様の850SMW連続壁があります。
850SMW連続壁の場合には、標準型よりも壁厚が大きいため耐力・遮水性に優れ信頼性が高く大深度施工を可能としています。
狭いスペースや高さ制限のある場所での施工に際しては、SMW5000~8000として低空頭機が各種用意されており、それぞれ5~8.0mの機械高さとなっています。
施工するSMW機は本体機であるベースマシンの他、アースオーガー、スクリュー、プラントなどの機種を目的に応じた能力・仕様のものを最適に組み合わせて使用します。例えば、先行削孔が必要な硬い地盤の場合には、専用の一軸オーガースクリューに切り替えて先行削孔を行います。
また、地盤改良に際しては、専用スクリューを取り付けることにより、改良面積の大きい改良柱を造成することができます。

工法特徴
  1. 高い遮水性が得られます。
    混練翼と移動翼を交互に配置させた独特のミキシングメカニズムにより、削孔混練が均一なSMW壁が造成できます。しかもラップ方式により各エレメントがラップされるため、従来工法に比べて遮水性に優れています。
  2. 周辺地盤に対する影響は少なく、地盤沈下もありません。
    原位置土とセメントスラリーを混合・攪拌してソイルセメント壁を造成するため、孔壁の緩みや崩壊が極めて少なく、地盤沈下など周辺地域に対する影響が少なくなっています。
  3. 工期の短縮が図れます。
    原位置土混練方式であり一工程で造成可能なため、他工法に比べて工期は短く、経済性に優れています。
  4. 多目的利用が出来ます。
    山留め壁としてだけでなく、地下ダム、各種ダムなどの止水壁、環境汚染対策遮断壁、崩壊防止養生壁、地盤改良、基礎杭などの工種があり、多目的に利用できます。
  5. 大深度施工が可能です。
    標準削孔径は通常φ550~650mmですが、近年の大深度施工に対応し、削孔径がφ850~900mmのものでは大きな断面性能の芯材が挿入でき、より大深度に適した設計が可能となっています。壁の深さは最長67.5mの実績があります。
  6. 空頭制限化での施工も可能です。
    機械高さが施工面より5~8.0mの低空頭機も各種用意されており、狭い場所や高さ制限のある場所でも施工可能です。(特許第4090369号)

    出典:SMW協会

※最新の施工実績については、お問合せください。